自分は何が好きか、何が心地良いと感じるのか
Rickeyです。個人的に思っていることについて、整理してみました。日頃「働き方改革」という言葉が流布されるようになりましたが、Rickeyとしては、「働き方」を考えることも勿論大事ですけれども、どのような環境で働くか、そしてその前提として、どのような状態を自分は心地いいと思うかという部分にもっと感性を磨いていくことの方が大切と考えます。
働き方にこだわるというよりも働く場所にこだわるということでしょうか。働く場所が変わることで生産性がぐーっと上がります。日本では場所に帰属すること、一つのOfficeでプチ家族的な集団意識が形成されますが、ITが発達した現代はそのようなスタイルはすでになくなっていると思っています。
Rickey的な心地いいのこだわり!
1.マウスのクリック音
使いやすい、押しやすいマウスが沢山出ていますが、Rickeyがこだわるのはマウスのクリック音。クリック音がカチカチっと、安っぽい音がするとやる気がでないのです!クリック音が、マットな感じの音で、あんまりカチカチしないタイプがRickeyにとって心地いいのです。このマウスの肌触り感も気に入っています!
ビックカメラで買ったマウス。いろいろ試したあげく、これに行き着く。型番は分からず。この色は気に入っている▼
2.Macのキーボード
RickeyのMacのキーボードはUSキーボード配列を購入時にネットで選択してオーダーしました。アップルストアからネットで買うと、日本語配列のJISキーボードか英語配列のUSキーボードかどちらか選べます。USキーボードの良いところは、勿論ですが英語のメールを打つ時に打ちやすいということと、キーボードの表示が英語だけなので、シンプルに見える、カッコよく見えるところです。アメリカに行った時に日本語のひらがながキーボードに表示されていたら、ちょっと微妙ですよね。英語のキーボード、もしこれから買い替えを検討していれば、是非オススメです!
3.匂いにこだわる アロマで爽快な気分に!
梅雨の時期、電車に乗った時にモワッとした空気が充満し、花をつまみたくなる経験はありませんか?電車の中にアロマで癒やしを与えてくれる機能があったら良いのになといつも思います。アロマ列車があったら、まずそれに乗りたいですね。以前、あるイベントで会場全体にアロマをたくという企画があったイベントがあったらしいですが、計画でだめになってしまったみたいです。
Rickeyは@アロマさんのアロマピンズを付けていますが、それが無くてもデスクでハンカチにちょっとアロマの液を垂らせば、いい香りが集中力を高めてくれます。集中力を高めるためのオイルは色々ありますが、Rickey的には柑橘系のオレンジとかグレープフルーツがオススメです。
環境に対する慣れってある
先日、とある会社のとあるOfficeに行った時にOffice自体は綺麗で清潔なのですが、蛍光灯の色が薄く暗く、取替が行き届いていない様で、暗い気持ちになりました。全部新しい蛍光灯に取り替えても良いんじゃないかと思いましたが、人間の慣れって不思議で、そこにずっととどまり続けるとそれが当たり前になってしまって、変なことに気付けなくなってしまって慣れてしまう。ちょっとでも白熱灯に変えたり、天井に光を当ててみると雰囲気がガラッと変わるんですけど、つい現状維持のままにしてしまう所が多いように感じました。
明かりについて、私のオススメの本です。写真もセンスがよく参考になる一冊です▼
生産性を上げる、働き方を改革と前に進めることも大事ですが、人間としてどういう時にComfortableを感じるのか、好きなのか、心地いいと感じるのか、そういう感性的な部分に正直になって、ちょっとしたことでも変えていくことも第一歩なのではないかと考えます。
以上、働き方に関連して思ったことを書いてみました。
思ったことの過去記事▼
自分を出し切るからこそ、親近感が湧く バニラエアのCAアナウンス
ブログって良いな〜。過去記事も自分が眠っている間に読んでくれているヒトがいる。自動販売機みたいだ!
昔、習慣でやっていたお風呂掃除は、今やっても全然苦ではない。習慣化がもたらす効果とは?
日曜日の朝はクリエーティブな作業に最適な時間になる!
思ったこと! 先送りできることは思い切って先送りしよう!今日までにやらなきゃと固執しない